ブログの更新をさぼりまくって集中????勉強して臨んだテストが終わりました。
結果は2ヶ月ぐらいしないと分かりませんが、まあ、やはりテスト。練習や授業では起こりえない事が起こりました。もっとテストを楽しめるくらい余裕があるといいのですが、やはり歳?だからでしょうか?久しぶりのテストだったからでしょうか?前日からかなり緊張しました。ま、とにかく終わりました。

でも、滞在延長にあたり、またまたいろいろと問題が・・疑問が・・という感じです。
まず、当たり前ですが確認しておかねばならないのは、
「大学入学」と「新しい滞在許可(ワーホリビザ以外)」というのは、リンクしているようでしていない、ということです。大学併設の外人局は、外国人大学生への便宜を図るために存在し、滞在許可の申請や延長がスムーズに行えます。すべては、「大学側からの書類ありき」で動いてくれます。つまり、「大学に籍がある」→「滞在許可が出る」という図式です。なのに、なんだか微妙にずれがある。学校差がある。地域差がある。応募レベル(学部なのか修士なのか博士なのか)差がある。対応に一貫した物がないのを感じます。(別組織なので当たり前ですし、大学が滞在許可云々に口を出す権利はないのでしょうが)
私がここに留まるためにした事は、大学に願書を出し、入学許可をもらってから、外人局で滞在許可を得る。そして、このような流れで先日一年の滞在許可を得ました。しかし、です。外国人の大学入学のためには、語学試験等が課され、それで一定の成績を収めない限り入学ができません。なので、先日テストを受けた訳です。
ややこしくなりますが、続けます。
こちらの学期は10月から始まります。この日から学生になりたい人は、7月15日までに、全書類証明書を大学に提示する必要がありました。それが認められれば、2009年10月から学生になれます。こういう事実はもともと分かっていました。語学学習の進度的に、7月15日にテストを受けるのが最速だったため、希望としては2010年10月から正規学生になれればいいと思っていました。(私の頭の中での計画。ですが、願書を出したのが2009年3月だったので、必然的に希望入学日が2009年10月になってしまいました)。

大学側にしてみれば、入学希望は出ているのに、語学試験の結果も提出しないし、本当に学生になる気はあるのか??となっていたようで、2009年10月からの入学希望は取り消し、もう一回一から応募してね、状態なのだそうです。先日国際課で聞きました。私の頭の中の計画は、やはり頭の中だけ・・で有効だったようです。大学のホームページによると準備学生の身分というのがあるということを確認していたので、てっきりそうなれるのかと思っていました。建前上そうではないようです。テストに受かり、初めて学生に。なので、私は今、何???ワーホリでもないしねえ。(とりあえずテストの結果が出れば、提出し(可でも不可でも、その後の対応を仰ごうと思います))
大学が行っている事も勿論分かります。でも、大学入学に向けてテストを受けているというのに、入学希望を取り消すかぁ??(籍数の問題のようですが)。ほんで、もう一回金払って応募しなあかんの???ほんまに??助けてくれへんの??
人によって言う事は違うし。大学の国際課は8月末まで閉まるし。何事もスムーズにはいかない。外国に住むってこういうことなんだけど、やはりなかなかしんどいですね。一難去ってもまた一難。
いろいろ難しい事は忘れ、18日からキャラバン。とりあえず楽しめたらいいな。
0 件のコメント:
コメントを投稿