火曜日, 3月 08, 2011

また、まだ、ずっとブレーメン(32)

とっても今更だが新しいパソコンになって、(ほめられて事ではないと知りつつ)動画が見れるようになった。ということで、あんまり興味がなかった”キングオブコント”の2009と2010を視聴した。
関西人??だからかお笑い好き。漫才大好き。なので、あんまり”コント”は”ピン”とこなくて、”コント師”とかいう言葉を聞くと、何か違和感を感じる・・という理由で、この番組には全く興味がなく、ただ、優勝者が誰であったかをニュースで知るくらいで、大会の執り行われ方とか、決勝進出者とか全く知らなかった。決して多くはないM1について知っている事に比べても、キングオブ・・への知識は限りなくゼロに近かった。
まあ、暇つぶしをかねての視聴・・。

結果・・せいぜい笑わせてもらいました・・・。ただ、”?”はてなマークをつけたくなるような評価がたくさんあった。同じように戦った芸人が、決勝進出者を採点するのだから、目は確かというか、優勝した者も敗れた者も納得の順位にはなるのだろう、と思う。ただ、視聴者はこれで納得なの?という点数がちらほらあった。
”笑いのツボ”とか”好き嫌い”で片付けてしまえばそれまでだけれど、そうとも思えない。例えば、「関西の笑いと関東の笑いは違う」とかで、関西人は東京の芸人を毛嫌いする・・というのは事実。ただこの風潮はもう過去の事になりつつあるような気がする。(私の中では、爆笑問題が東京で売れ始めた頃は、彼らは確かにすごかったので、面白い!と思っていたけれど、他の東京の笑いは。。と嫌悪していた。でもこれももう過去の話だ。)
なので、私がキングオブ・・を見て面白かった順と、芸人のつけた順位のさが、この地域差にあるとはもはや言えないと思う。そこで・・・思うのは、プロと芸人の差、と言う事。
多分、プロには、素人が思いもつかない視点(今までこんな目線でコントを見た事なかった!!!というような)があって、そこも評価の対象になっているんだろう。素人では減点対象、加算対象にならない事も、プロは見ている。コントの構成や流れやオチや・・素人は表面だけ(完成に近づいた形、演じられるコントそのもの)を見ているが、プロはその奥にある苦労や工夫や・・を見ているんだろう。そして、その観点は、プロでないと分からない所で、でも決して素人に明らかにすべき所ではない。もしかしたら、暗転のタイミングが絶妙とか、小道具のリアリティとか、衣装のセンスとか、選曲と挿入のタイミングとか、笑いとは直接関わらないようなところまで評価対象になっているんだろう。そう思わされた。だって、そうでも思わないと「東京03」や「キングオブコメディ」があんなに高得点を出した理由が分からないから・・・。個人的には比較的笑えない部類に入ったので。

両年通じて印象に残ったのは、
ピースのハンサム男爵のコント。(彼らのコントをたくさん見た事はまだないけれど)ピースのコントはなんだか温かい気持ちにさせてくれるので、いいですね。すっきり!快感!的なコントではなく、ほんわか〜〜〜〜って。
サンドの床屋のコント。やっぱり抜群の上手さ!!!と思った。M1のピザのネタもアンケートのネタも、コントでやったらもっと面白いんだろうねえ〜〜〜。
あとしずるもロッチも見直しました。へえすごいやん、って。
ジャルジャルは・・野球のネタは好き。しりとりのネタもいいね(なのに評価いまいち)。他、4分持たせるにはなんだか厳しい・・というネタも。
まあ、こんな感じです。

ということで、私の中では、「アメトーーク」町工場芸人で初見した(綾部さんだけだけど)ピースの地位が確立。ロッチの株も上がりました。コカドさんって実はNSC14期生らしい。フットの後藤さんと同期・・。へえ・・・芸歴長いやん。・・で、チュートとかブラマヨが13期やから・・と考えて。”え????” フットがM1の2003を制したって、ほんならすごいことやってんな〜〜〜〜。とごちゃごちゃ考えた。はい。というのも、M12010放送前の、「視聴者が選ぶM1決勝の好きなネタベスト100」(という感じの題名の番組を併せて)見ていて、いろいろ思うことがあったからです。1位はやっぱり”チリンチリン”。2位が・・忘れた。ブラマヨの”格闘技習う”ネタやったかな??3位”鳥人”。1、2位は納得。「堺まで行かないと終わらない押し出し」が今でもツボです。”鳥人”はどっちでもいいです。笑い飯は(チュートの福ちゃんも言ってたけど)”奈良民俗?博物館”が好きです。

どうでもいいことなので、そろそろ辞めます、が。最近上記のコンビのネタあんまり見ません。それが残念。なので、M1優勝しても、次の大会に臨んだノンスタイルとかパンクってすごいな〜〜と感心。

締め。
吉本でも人力舎でもホリプロでもワタナベ・でもどこでも、この際どこでもいいので、ブレーメン興行でもしてくれないかなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。(願)(祈)

1 件のコメント:

えび さんのコメント...

チュートのチリンチリンは私の中でも一位!
爆笑問題は知的さを感じるし、かしこおもろいジャンル。質の高さでいうと中川家やな。
あの電車の車掌芸は誰にも真似できん(笑)
京阪電車は天下一品(超地元ネタやけど。。)
確かに東京の笑いと関西の笑いはツボが違う気がする。レッドカーペットなんて全然おもろなかったしね。なんで大うけしてるのかいつも不思議やった。