滞在許可に学生としての就労許可が着いて、正式にアルバイトの許可が下りてから一ヶ月あまり、ドイツに居なかったりする時間もあったので、今になってしまったけれど、やっとバイトを見つけました。駅前のゲストハウスの朝食サービス係。勤務時間は午前中。
バイトを探す上で一番重要だったのが、内容と勤務時間。ホール係は(性格的に)向かない。そして自分の他の約束を考えると、17−18時には仕事が終わってほしい。ということで、事務とかそういうアルバイトが希望でした。本当は。でも外国人だし、言葉の面での障害がやはりあるし、一応学生の身分だし・・で、なかなか折り合いませんでした。
でも、やっと、とりあえず事務ではないけれど、まあ納得できるバイトが見つかりました。ゲストハウスなので、多国語話せる方が有利?なのか、もしくは外国人学生を雇うのが好きなのか、バイトは多国籍のようで、だから雇ってもらえたのかもしれません。
仕事内容は朝食ビュッフェの準備と後片付け。通常は一人で行うのだとか。今日の月曜日が試アルバイトであり、急募であった為かすぐに決定、土曜日から一人で働く事に。まあ、やってはいけない事さえやらなければ、いいのかもしれません。オーナーの人もそれほど心配していないようでしたので。私からすると、今日初めて仕事を見た人間に、次から一人で任せるそのあたりが理解できませんが。今までカフェとか、スキー場ロッジとかで働いて、まあキッチンの常識はある程度分かるけれども、やっぱり不安はあります。
残念なのは、一緒に働く人が居ないので結局会話の練習にはならないという事。
それから。今まで無給で働いていた教会のカフェ。好意で少しお金をもらえるかも、と言ったところです。教会のカフェなので、営利目的の営業はしていないので、その日の売り上げが人件費で消えてしまう(原価を考えるとマイナス)ので、心苦しいのですが・・。
加えて、これも長きに渡り無給で手伝ってきた高足(ステルツェン)のグループ。ここからも少しの生活援助を働きに応じていただける事になりました。
いずれにせよ、今まで無給で働いてきて、それで楽しくてよかった・・ところから賃金を頂くのは気が引けますが・・。
ということで、少しの収入ができる目処がたった反面、いろいろ考える事も増えそうです。頭回るかなあ・・。もうそんなに柔らかくないだろうし。
月曜日, 6月 21, 2010
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿