火曜日, 4月 29, 2008

クレーマー

接客業バイトはあまりしたことがなく、ホールよりキッチン
タイプなので、本当は偉そうなこと言えないんですが、
結構クレーマーかも。
注文の品が遅いと、クレーム。
埃が付いていたりしたらクレーム。不味いともちろんクレーム。
企業側では「クレームのあるうちが華」と言っている(幹部のひとたち限定)のでよしとしましょう。

で、今日のクレーム。
大人数で、セルフ運びのファストフード的カフェへ。
注文は一人ずつレジで。アラームを渡されて、鳴ったら自分で
引き取りに行くシステム。
ほぼ全員がパフェ各種注文。
私は、ほぼ最後に注文。たくさん作るのに、時間がかかる、
のは分かる。納得。
で、アラームがやっとこさ鳴って、受け取りに行ったら、
今作った(はず)のパフェのアイスがどろどろ。
一旦、受け取ったが、なにやら満足できないクレーマー
資質が全開して、「今もらったばかりでこれ(溶けすぎ)は
酷くないですか?」と。
店員は「すぐ 作り直します」
そこからが長かった。
アラームは、一つ目を引き取った際に返してしまっているので、
どのタイミングでできあがるのか不明。
しかも「すぐ」作り直す、というのだから、
他の注文をさしおいてでも、私のパフェが優先、に違いない。
(普通の対応ならそう)
なのに、待つこと 10分以上(だったと思う)。しびれがきれて、
尋ねに行ってくれる人もあり。(←ありがとう)
私もとうとう、待ちくたびれて、返金も考えはじめ・・
レジへ。
「もうすぐできます」と言われて引き下がり。それでもそれから
まだ数分。
どうやらアイスのマシンの具合が悪く。冷えが足りないらしい。
それならば、
「すぐ作り直す」とは言うべきではない。すぐ、作り直すことが
不可能なのだから。
客に、淡い期待(すぐ食べられる)を抱かせ、待っても出てこない
時の不安を増長させるだけ。

結局、アラームもないので、席まで運んでもらったが、
アイスマシンはどうしても具合が悪いらしく、溶け溶け。
まあ、いいけど。せきませ運ぶときにちゃんと紙ナプキンは
持って来て下さい。手が拭けません。

私は「食べたい!」って思って注文しているんだから、
ちゃんと食べさせて下さい。
何も買わないわ、文句言うわ、の客じゃあないんだから
大事にしてよね。・・・・・・・・・・・・・・・。

日頃の行いが悪いんでしょうか、小さな事に文句つけすぎ
なんでしょうか。
私には気を付けた方がいいかもしれません。

0 件のコメント: