今日は眼鏡をかけて過ごしてみた。ダテ眼鏡である。学生時代〜集めていて、ずいぶん長い事おさらばしていたが、昨年末の一時帰国の際に持ってくる事ができたのだ。
先週の日曜日、有無を言わさず着用しないとならぬ機会があり、うっとおしさを感じながらつけていた。でも今日。
今日は(結果論として)眼鏡が必要だった。眼鏡をしていないと、”目からすべてを読み取られそう”な感じだった。何か崩れて行きそうなものを守る為に、今日は眼鏡が必要だった。強くあるため、強く演じるため、ちょっと自分でないような自分を演じるため、今日は眼鏡が必要だった。そんな”心の弱い、脆い”日だった。
それを予め本能で察して、無意識に眼鏡を装着したのだろう・・・。よかったよかった。
ま、親譲りの能天気さ?も比較的持ち合わせているので、しばらく続くであろう”弱い”時期は、そのうち眼鏡無しでも十分過ごせるようになるんだろう。人間の適応力ってすごい。
木曜日, 6月 30, 2011
また、まだ、ずっとブレーメン(53)

でも飛行機を見ると思う。”飛びたいなあ”って。この感情は、素直に”非日常感”を味わいたいという思いと、(今は)”望郷”の念の両方。 今日、朝っぱらから空港に2時間滞在。お見送りをしてきた。人が去ってくのにはいつも寂しさがあり、残された虚しさがあり、自分も”飛びたい”(上記2つの意味で)けど飛べない悲しさがあり・・となんとも複雑な思い。
初めて足を踏み入れた展望台で、飛び立って行く飛行機を見送って帰ってきた。天気悪し。 ま、Good Luck!!。
今度飛行機に乗れるのはいつかな〜〜〜〜。
火曜日, 6月 28, 2011
また、まだ、ずっとブレーメン(52)
”出世払い”と人は言います。私は、まあろくに仕事もしたことのない人間(と言われる。反論の余地無し(汗))なので、”出世払い”と称し、まあ、様々支援を受けてきました。そして今も、助けられています。
幸いな事に学生の身分として働く事ができるので、それで金銭を得、物質的には回りに助けられています。こんな生活もほぼ1年になりました。
こんな助けられてばかりの私が、初めて”金銭的”に人を助けました。嫌らしい意味では全くなく、”寄付”的な意味。もちろん今までは、金銭的負担が出来ないので、労力で返していた(それは今も然り)けれど、今回はまさに私の所から”金銭”がでました。
”出世払い”って出世してお金を稼げるようになったら、借りた本人に返すというより、次は助ける側になるってことなんちゃうんかなあ・・と感じた次第。
銀行口座がマイナス、ゼロではないとうだけで、決して裕福な生活はしていません。日本の年金だってある・・。でも、無いなりに、もっと無い人(お金の必要な人)を助ける事ができました。
そうやって”お金”は天下を回っていくんだなあ・・と。
もっとも、普段はこんな”金銭的寄付”はしません。理由:単にお金がない。でも、今回は例外中の例外。
この行動が、私の恵まれた環境(過去(日本に産まれた事〜すべて)も現在も)と今まで、現在、これから・・私を助けてくれる人たちへの恩返しにもなるのではないか、とも思うのです。「ありがとう」の一言に尽きます。
幸いな事に学生の身分として働く事ができるので、それで金銭を得、物質的には回りに助けられています。こんな生活もほぼ1年になりました。
こんな助けられてばかりの私が、初めて”金銭的”に人を助けました。嫌らしい意味では全くなく、”寄付”的な意味。もちろん今までは、金銭的負担が出来ないので、労力で返していた(それは今も然り)けれど、今回はまさに私の所から”金銭”がでました。
”出世払い”って出世してお金を稼げるようになったら、借りた本人に返すというより、次は助ける側になるってことなんちゃうんかなあ・・と感じた次第。
銀行口座がマイナス、ゼロではないとうだけで、決して裕福な生活はしていません。日本の年金だってある・・。でも、無いなりに、もっと無い人(お金の必要な人)を助ける事ができました。
そうやって”お金”は天下を回っていくんだなあ・・と。
もっとも、普段はこんな”金銭的寄付”はしません。理由:単にお金がない。でも、今回は例外中の例外。
この行動が、私の恵まれた環境(過去(日本に産まれた事〜すべて)も現在も)と今まで、現在、これから・・私を助けてくれる人たちへの恩返しにもなるのではないか、とも思うのです。「ありがとう」の一言に尽きます。
月曜日, 6月 27, 2011
また、まだ、ずっとブレーメン(51)
「私は自分の事よくわかってる」
「あなたは自分の事しか知らない。私は100人のシェフを知っている」
という(感じの会話)のは、ドラマ:王様のレストランの中で私が好きなシーンの一つ。シェフの静と千石さんのやり取り。
昨日は、ひょんなことから参加する”羽目”になったバンドでのステージがあった。教会所属(というか練習等の部屋がある)のバンドなので、教会の音楽夏祭りに参加しただけだが。しかし、こういうふうに、ステージの機会がちょこちょこあるので得をしてるといえばしてる。さておき。
突如キーボードの音が鳴らなくなる(しかも今日初めて触るキーボード)。という問題。シンセサイザーは効果音にしていて&即座にピアノ音への設定が分からず、ブラス系の音で奏でる羽目になる・・しかも大音量過ぎたり・・ペダルが機能しなかったり、ケーブルと格闘するも虚しかったり・・ということが次々と、ステージ上で曲目が進んでいるのにも関わらず襲いかかる〜〜〜ってなことがあったけれど、見ている人はほぼ顔見知りの教会関係者だったので、顔面蒼白にならずにはすんだ。なんせ、音が鳴るのか鳴らないのか分からないキーボードと音は鳴るが、曲にあわないような音を奏でるシンセを抱えていた物だから、弾き出すタイミングが合う訳も無く、心地よく響いていたとは思いがたい・・。がとりあえず終了。
終わって種あかし。(キーボードの不具合はやらせだった・・・とかではない)。
どうやら、プロデュースをする的な人がリーダーの手により招かれていたらしい。(そういえば、私は聞いていたような。がすっかり忘れていた。なんか見たことない似つかわしくない人がでーんと座っているなあ・・と怪訝に思って見てた)
彼は、いろいろに私たちバンドをポジティブに評価し帰っていった。
だから私の頭の上は大きな大きな”はてなマーク”。私以外のメンバーは、プロを始め、腕を持った人たち。そうでなくても、”魅せる”能力のある人たち。プロデューサーが本物なら、第一に「キーボードを外せ」と言わなくちゃならん。しかも一人女性&黄色(人種)なので、それだけで目につくはずなのだから。しかし、彼は私をもこき下ろす事無く済ませた。
疑わしい。疑わしい。疑わしい。疑わしい。彼は本物なのか????????????
見に来ていた人にも、特にキーボード&シンセの不快音は気にならなかったらしい。本人は不快で不快で不快で・・できれば弾かない方が良いんじゃないか・・と思っていたので。
(余談:まあ、すごいな、と思ったのはキーボードが鳴らなくなって、「待って」とリーダーに小声で訴えても、ステージを続行した事。その時は「なぬっ」って思ったけど、show must go onである。すばらしい。)
要するに、自分が気になっている事も、回りは特に気にならない(可能性がある)という事。キーボードが上手く弾けているとは決して言いがたい、アフリカのリズムもなかなか慣れない、バンドの中の落ちこぼれだが、回りにはそうは見えないらしい。不思議だけどそういうこと。
でもまあ、メンバーは全員分かっているので、ちょっとずつでも上手くならないとね。迷惑かけないように。彼らの音楽を壊す事だけは避けたい・・・。
個人的にはグループの構成にはいろいろ役割があって、技術の人、統率力の人、頭の人、人柄の人、精神の人・・っていろいろだと思う。私は”Seele”の部分を担っている、と思ってる。それでいいと。役割分担役割分担。(それと(教会関係は他のメンバーよりも詳しいし、なんせよく動く、よく気がつく・・で今まで生きてきた人なので)リーダーの腹心的右腕&雑用係)
いずれにせよ、こうやって次の日に思い返せるだけ余裕があるという事なので、今月初めのライブよりずっと楽しめました・・。
で、土日3回の(別々のグループとの)ステージを難なく・・こなして・・ああもう7月だ。もうすぐ夏休み・・。
「あなたは自分の事しか知らない。私は100人のシェフを知っている」
という(感じの会話)のは、ドラマ:王様のレストランの中で私が好きなシーンの一つ。シェフの静と千石さんのやり取り。
昨日は、ひょんなことから参加する”羽目”になったバンドでのステージがあった。教会所属(というか練習等の部屋がある)のバンドなので、教会の音楽夏祭りに参加しただけだが。しかし、こういうふうに、ステージの機会がちょこちょこあるので得をしてるといえばしてる。さておき。
突如キーボードの音が鳴らなくなる(しかも今日初めて触るキーボード)。という問題。シンセサイザーは効果音にしていて&即座にピアノ音への設定が分からず、ブラス系の音で奏でる羽目になる・・しかも大音量過ぎたり・・ペダルが機能しなかったり、ケーブルと格闘するも虚しかったり・・ということが次々と、ステージ上で曲目が進んでいるのにも関わらず襲いかかる〜〜〜ってなことがあったけれど、見ている人はほぼ顔見知りの教会関係者だったので、顔面蒼白にならずにはすんだ。なんせ、音が鳴るのか鳴らないのか分からないキーボードと音は鳴るが、曲にあわないような音を奏でるシンセを抱えていた物だから、弾き出すタイミングが合う訳も無く、心地よく響いていたとは思いがたい・・。がとりあえず終了。
終わって種あかし。(キーボードの不具合はやらせだった・・・とかではない)。
どうやら、プロデュースをする的な人がリーダーの手により招かれていたらしい。(そういえば、私は聞いていたような。がすっかり忘れていた。なんか見たことない似つかわしくない人がでーんと座っているなあ・・と怪訝に思って見てた)
彼は、いろいろに私たちバンドをポジティブに評価し帰っていった。
だから私の頭の上は大きな大きな”はてなマーク”。私以外のメンバーは、プロを始め、腕を持った人たち。そうでなくても、”魅せる”能力のある人たち。プロデューサーが本物なら、第一に「キーボードを外せ」と言わなくちゃならん。しかも一人女性&黄色(人種)なので、それだけで目につくはずなのだから。しかし、彼は私をもこき下ろす事無く済ませた。
疑わしい。疑わしい。疑わしい。疑わしい。彼は本物なのか????????????
見に来ていた人にも、特にキーボード&シンセの不快音は気にならなかったらしい。本人は不快で不快で不快で・・できれば弾かない方が良いんじゃないか・・と思っていたので。
(余談:まあ、すごいな、と思ったのはキーボードが鳴らなくなって、「待って」とリーダーに小声で訴えても、ステージを続行した事。その時は「なぬっ」って思ったけど、show must go onである。すばらしい。)
要するに、自分が気になっている事も、回りは特に気にならない(可能性がある)という事。キーボードが上手く弾けているとは決して言いがたい、アフリカのリズムもなかなか慣れない、バンドの中の落ちこぼれだが、回りにはそうは見えないらしい。不思議だけどそういうこと。
でもまあ、メンバーは全員分かっているので、ちょっとずつでも上手くならないとね。迷惑かけないように。彼らの音楽を壊す事だけは避けたい・・・。
個人的にはグループの構成にはいろいろ役割があって、技術の人、統率力の人、頭の人、人柄の人、精神の人・・っていろいろだと思う。私は”Seele”の部分を担っている、と思ってる。それでいいと。役割分担役割分担。(それと(教会関係は他のメンバーよりも詳しいし、なんせよく動く、よく気がつく・・で今まで生きてきた人なので)リーダーの腹心的右腕&雑用係)
いずれにせよ、こうやって次の日に思い返せるだけ余裕があるという事なので、今月初めのライブよりずっと楽しめました・・。
で、土日3回の(別々のグループとの)ステージを難なく・・こなして・・ああもう7月だ。もうすぐ夏休み・・。
日曜日, 6月 12, 2011
また、まだ、ずっとブレーメン(50)
血は争えない。・・・・という意味とは似て非なる物だけど(しかもこんな言い方しないけど)
「星は争えない」と思う。
気がつけば回りに、同じような誕生月、星座の人が集う。周波があうんだろうか、類は友を呼ぶ。
姉妹しか持たない私を、妹のように思ってくれている人が少しはいる。彼も多分そうだ。私と同い年の彼女のいるアフリカ人の男性は、私とは多分妙な関係だ。
お互いドイツ語以外を母国語とするし、お互いドイツ語レベルはたかが知れているので、また、二人ともおしゃべりなほうではないので、特に会話はない。おしゃべりも盛り上がらない、というか挨拶以外まともにしゃべらない、しゃべろうとしない。まあ、顔をあわすのは週に一度、多くて二度だが。
しかし、彼は、何かと私を気にかけてくれる。気にかけてもらって、”太鼓持ち”しないといけないような人物ではないので、さらりと流せばそれでしまいなのだが、そうはいかない何かがある。
多分それは、”星間”でしか分かり合えない何かのような気がするのだ。彼の私に対する態度、立ち振る舞い、言葉無しの表情、発せられた少しの言葉等が、私のところに届く。そして私は理解する。何を考えているのか、何となくわかる。とても自然に。理解する為の苦労が無いから、とても楽。多分逆も然りなように思う(と思いたい)。
頻りに礼拝への参加を(アフリカ人中心の教会の礼拝は、私のいつもの教会で行われているが、時間帯も、しきたりも、牧師さんも・・主催団体が異なる)勧めてくる。この礼拝はパワフル過ぎてなかなか着いていけないのだが、彼が「来なさい」と言うのなら、「行こうかな」と思う。もしかしたら、私がちょっと”病み気味”なのを彼は見抜いていて、救おうとしてくれているのかもしれない。
私にとって兄のように思う存在の人たち(とりあえず男性で親ほど年上ではない)には、どうあがいても”適わない””見透かされてる”感のある人ばかり。このアフリカ人男性には、私の中では”Säß”という言葉がぴったりの”兄”なので、(”Säß”はギャルがなんでもかんでも”カワイー”ってうのに似た感じの形容詞)そういうことはないだろうと思っていたけれど、意外や意外・・、意外と見られているのかもしれない。
で、この男性の存在が、私の去就問題を(私自身の中で)ややこしくする一因でもある。
「星は争えない」と思う。
気がつけば回りに、同じような誕生月、星座の人が集う。周波があうんだろうか、類は友を呼ぶ。
姉妹しか持たない私を、妹のように思ってくれている人が少しはいる。彼も多分そうだ。私と同い年の彼女のいるアフリカ人の男性は、私とは多分妙な関係だ。
お互いドイツ語以外を母国語とするし、お互いドイツ語レベルはたかが知れているので、また、二人ともおしゃべりなほうではないので、特に会話はない。おしゃべりも盛り上がらない、というか挨拶以外まともにしゃべらない、しゃべろうとしない。まあ、顔をあわすのは週に一度、多くて二度だが。
しかし、彼は、何かと私を気にかけてくれる。気にかけてもらって、”太鼓持ち”しないといけないような人物ではないので、さらりと流せばそれでしまいなのだが、そうはいかない何かがある。
多分それは、”星間”でしか分かり合えない何かのような気がするのだ。彼の私に対する態度、立ち振る舞い、言葉無しの表情、発せられた少しの言葉等が、私のところに届く。そして私は理解する。何を考えているのか、何となくわかる。とても自然に。理解する為の苦労が無いから、とても楽。多分逆も然りなように思う(と思いたい)。
頻りに礼拝への参加を(アフリカ人中心の教会の礼拝は、私のいつもの教会で行われているが、時間帯も、しきたりも、牧師さんも・・主催団体が異なる)勧めてくる。この礼拝はパワフル過ぎてなかなか着いていけないのだが、彼が「来なさい」と言うのなら、「行こうかな」と思う。もしかしたら、私がちょっと”病み気味”なのを彼は見抜いていて、救おうとしてくれているのかもしれない。
私にとって兄のように思う存在の人たち(とりあえず男性で親ほど年上ではない)には、どうあがいても”適わない””見透かされてる”感のある人ばかり。このアフリカ人男性には、私の中では”Säß”という言葉がぴったりの”兄”なので、(”Säß”はギャルがなんでもかんでも”カワイー”ってうのに似た感じの形容詞)そういうことはないだろうと思っていたけれど、意外や意外・・、意外と見られているのかもしれない。
で、この男性の存在が、私の去就問題を(私自身の中で)ややこしくする一因でもある。
木曜日, 6月 09, 2011
また、まだ、ずっとブレーメン(49)
人って簡単には変われないんでしょうか。
三つ子の魂百までですか????
私はここに来て少しは変われたかな?と思っていたけど、本当は何一つ変わっていないのかもしれません。
なんでこうなるの?????(注:コント55号のノリではありません)
三つ子の魂百までですか????
私はここに来て少しは変われたかな?と思っていたけど、本当は何一つ変わっていないのかもしれません。
なんでこうなるの?????(注:コント55号のノリではありません)
土曜日, 6月 04, 2011
1億3千万の声 from the world
日本では現在95の団体が呼びかけ団体となって脱原発等を訴える「原発さよなら署名」が行われています。誰でも(団体所属でなくても)署名できるようなので、これに賛同する形で、私も署名を集めるべく動き出そうと思います。題して「1億3千万の声 from the world」プロジェクト。
はっきり言って”ついに狂ったか??”的数字を掲げたプロジェクトです。とりあえず意思を固めない事には動き出さないので。企画段階から始める事にします。
まあ、その署名の第一次集約期日には間に合いそうにありませんが、脱原発を求める事に期限等関係ありません。時間をかけて取り組んで行くべき事です。私は特につい先日まで「脱原発」をはっきり口に出せずにいました。そのエネルギーのお陰で日本は回っている。原発に頼れなくなったらやはり何かしら悪影響が生じるのでは?原発関連で働く人々は職を失うかもしれない。経済が停滞するかもしれない。国土も狭く、自然資源もない日本はやはりそういった超人的なエネルギーに頼らざるをえないのでは?と。
でも・・関西の友人が被災地にボランティア行くと聞くと、心配になる。親族が関東に住んでいるので心配。できれば止めてほしいと思う。でも声に出してなかなか言いにくい。だって、現地に、原発の周りに住んでいる、普通の生活を送っている人がいる訳だから。その方々の生活はどうなの?ってなってしまう。でも、普通に考えて、私の友人や親族に対する感情は正直なものだと思う。とすると、その原因となっている物は何か・・つまり「原発」。これが根元の悪。これが無くなれば、もっとすっきり一から再スタートできると思う。
(日本のニュースもあまり把握していないので曖昧だが)今日本は、脱原発というより、なんとかこの局面を乗り越えて・・的な段階で、廃炉にすることはあまり考えていない様子。臭い物に一旦蓋をして、表面だけ取り繕って、(如何にももとの生活に近いであろう)日常生活を取り戻させようとしている。でもそれでは根元の悪は眠ったまま。休火山みたいなものです。
原発を廃炉にするのかどうか、それを決めるのが国のお偉いさんたち、政府。でも・・・彼らが国民のことを国の事を本気で考えているようには見えない。なぜ今のタイミングで”内閣不信任案”ですか????今すべき事は、自分の党が与党になることですか?入閣する事ですか???今回の震災に対して、そんなにも党同士で意見がぶつかりあうことあるんですか?? まあ、諸々利害が絡むとあるのかもしれないですが、そういうのを一旦端に置いておいて、党を越えて協力すべきときじゃあないんですか?????????はっきりいって唖然としました。首長が頼りないなら、お飾りでもいいではないですか、回りでバックアップして、首を縦に振らせて、被災地の方々、国民に有益に事が運ぶようにしてくれないと困ります!!!!!!!!
ということで、日本の政府は当てにならん!!と思いました。寄付金も集めました。でも本当にお金を直接末端の人に渡さない限り、お金って「公」を経てしまう気がします。市町村などの。市町村も国の政策に逆らえない部分が少なからずあるでしょう。すべての日本が、”どうしようもない日本政府”の下にある限り、その悪影響を受ける訳で、地方分権と言えども好きなようにできないかもしれません。つまり、お金だって”怪しい”。どうしようもない日本政府にいいように使われてしまうかもしれない。
だからといって、政府をどうにかしろ〜〜とは思いません(諦め??)。毎度の事ですよね。誰が首相になっても同じです。いったい戦後何人首相が変わるんですか??振り回される庶民は迷惑です!!!まあ、小さな事ならいいけれども。「原発」は大きな事です。この日本のどうしようもない政府(首相が変わったとしても、いずれにせよ”どうしようもない”)に、「脱原発決定」をして欲しい。
決める方にしても大きな決断でしょう。経済が衰退し、電力不足が生じ、失業者が増え・・闇の世界になるかもしれません。でも、「原発」という悪を封印し、不安を抱えたたまま、復興を目指すより、脱原発方向で復興を目指す方が、最初は辛いかもしれないけれど、未来は明るくないですか??雨降って地固まる・・急がば回れみたいな。「原発をちゃんと制御できるようなテクニックがちゃんと開発されるから大丈夫だ」と言う人もいるかもしれない。でもその「悪」有りきの考え止めましょう。そういうテクニックを開発できる力とお金と頭があるなら、原発なしのエコエネルギー導入について考えてください。「生活が不便になる」とか「放射能云々の影響なんて、自分たちの生きている間はでてこないはず。今からならちゃんと寿命全う出来るし」と言う人もいるだろう。でもそれでいいんですか??今の日本の豊かさも、数えきれないほどの人々の犠牲の上に成り立っているはずです。今の時代を生きる人は、(残念だけれど)その不便さの犠牲になるしかないのでは??でもその犠牲は、「脱原発」というよい方向への犠牲です。胸を張っていいのでは??
日本は今、脱原発をする大きなチャンスです。人間は自然とは共存していかざるを得ませんが、超人的な”物”との共存にはやはり無理があるのです。訳の分からない怪物”原発”とおさらばするチャンスです。
世界でも様々「脱原発」の動きがあります。でもその動きは、(恐らく)自国の「脱原発」の訴え(もしくは全体的な)でしょう。なので、私は、現在95の団体が呼びかけ団体となって脱原発等を訴える「原発さよなら署名」に賛同し、世界の人々から、日本の首相である(今は)菅直人内閣総理大臣へ向けて、署名を集めたいと思います。世界中の人に「日本の脱原発」を賛成してもらう。
もし、日本が脱原発できれば、日本がモデル国となるでしょう。模範となるでしょう。国土が小さい資源の無い、災害の多い、山がちな・・島国、日本が脱原発に成功すれば、世界的な契機になるはずです。
私はそれを信じて、長期的に署名を集めて行こうかな、と思います。
ひとまず、意思表明まで・・。(こうやって一回書くことで自分の気持ちを整理しています)
ハードルの高い署名活動(オンライン署名ではないので)。どうやったらスムーズに運ぶか思案中。
ちなみに、1億3千万としたのは・・別に1000人でも1万人でも(すでにそれでもハードル高い)いいんですが、日本人口くらいの署名があつまったらすごいなあと思ったから・・。
まあ、何かお気づきの点あったら教えてください。(タイトルも含めて)
はっきり言って”ついに狂ったか??”的数字を掲げたプロジェクトです。とりあえず意思を固めない事には動き出さないので。企画段階から始める事にします。
まあ、その署名の第一次集約期日には間に合いそうにありませんが、脱原発を求める事に期限等関係ありません。時間をかけて取り組んで行くべき事です。私は特につい先日まで「脱原発」をはっきり口に出せずにいました。そのエネルギーのお陰で日本は回っている。原発に頼れなくなったらやはり何かしら悪影響が生じるのでは?原発関連で働く人々は職を失うかもしれない。経済が停滞するかもしれない。国土も狭く、自然資源もない日本はやはりそういった超人的なエネルギーに頼らざるをえないのでは?と。
でも・・関西の友人が被災地にボランティア行くと聞くと、心配になる。親族が関東に住んでいるので心配。できれば止めてほしいと思う。でも声に出してなかなか言いにくい。だって、現地に、原発の周りに住んでいる、普通の生活を送っている人がいる訳だから。その方々の生活はどうなの?ってなってしまう。でも、普通に考えて、私の友人や親族に対する感情は正直なものだと思う。とすると、その原因となっている物は何か・・つまり「原発」。これが根元の悪。これが無くなれば、もっとすっきり一から再スタートできると思う。
(日本のニュースもあまり把握していないので曖昧だが)今日本は、脱原発というより、なんとかこの局面を乗り越えて・・的な段階で、廃炉にすることはあまり考えていない様子。臭い物に一旦蓋をして、表面だけ取り繕って、(如何にももとの生活に近いであろう)日常生活を取り戻させようとしている。でもそれでは根元の悪は眠ったまま。休火山みたいなものです。
原発を廃炉にするのかどうか、それを決めるのが国のお偉いさんたち、政府。でも・・・彼らが国民のことを国の事を本気で考えているようには見えない。なぜ今のタイミングで”内閣不信任案”ですか????今すべき事は、自分の党が与党になることですか?入閣する事ですか???今回の震災に対して、そんなにも党同士で意見がぶつかりあうことあるんですか?? まあ、諸々利害が絡むとあるのかもしれないですが、そういうのを一旦端に置いておいて、党を越えて協力すべきときじゃあないんですか?????????はっきりいって唖然としました。首長が頼りないなら、お飾りでもいいではないですか、回りでバックアップして、首を縦に振らせて、被災地の方々、国民に有益に事が運ぶようにしてくれないと困ります!!!!!!!!
ということで、日本の政府は当てにならん!!と思いました。寄付金も集めました。でも本当にお金を直接末端の人に渡さない限り、お金って「公」を経てしまう気がします。市町村などの。市町村も国の政策に逆らえない部分が少なからずあるでしょう。すべての日本が、”どうしようもない日本政府”の下にある限り、その悪影響を受ける訳で、地方分権と言えども好きなようにできないかもしれません。つまり、お金だって”怪しい”。どうしようもない日本政府にいいように使われてしまうかもしれない。
だからといって、政府をどうにかしろ〜〜とは思いません(諦め??)。毎度の事ですよね。誰が首相になっても同じです。いったい戦後何人首相が変わるんですか??振り回される庶民は迷惑です!!!まあ、小さな事ならいいけれども。「原発」は大きな事です。この日本のどうしようもない政府(首相が変わったとしても、いずれにせよ”どうしようもない”)に、「脱原発決定」をして欲しい。
決める方にしても大きな決断でしょう。経済が衰退し、電力不足が生じ、失業者が増え・・闇の世界になるかもしれません。でも、「原発」という悪を封印し、不安を抱えたたまま、復興を目指すより、脱原発方向で復興を目指す方が、最初は辛いかもしれないけれど、未来は明るくないですか??雨降って地固まる・・急がば回れみたいな。「原発をちゃんと制御できるようなテクニックがちゃんと開発されるから大丈夫だ」と言う人もいるかもしれない。でもその「悪」有りきの考え止めましょう。そういうテクニックを開発できる力とお金と頭があるなら、原発なしのエコエネルギー導入について考えてください。「生活が不便になる」とか「放射能云々の影響なんて、自分たちの生きている間はでてこないはず。今からならちゃんと寿命全う出来るし」と言う人もいるだろう。でもそれでいいんですか??今の日本の豊かさも、数えきれないほどの人々の犠牲の上に成り立っているはずです。今の時代を生きる人は、(残念だけれど)その不便さの犠牲になるしかないのでは??でもその犠牲は、「脱原発」というよい方向への犠牲です。胸を張っていいのでは??
日本は今、脱原発をする大きなチャンスです。人間は自然とは共存していかざるを得ませんが、超人的な”物”との共存にはやはり無理があるのです。訳の分からない怪物”原発”とおさらばするチャンスです。
世界でも様々「脱原発」の動きがあります。でもその動きは、(恐らく)自国の「脱原発」の訴え(もしくは全体的な)でしょう。なので、私は、現在95の団体が呼びかけ団体となって脱原発等を訴える「原発さよなら署名」に賛同し、世界の人々から、日本の首相である(今は)菅直人内閣総理大臣へ向けて、署名を集めたいと思います。世界中の人に「日本の脱原発」を賛成してもらう。
もし、日本が脱原発できれば、日本がモデル国となるでしょう。模範となるでしょう。国土が小さい資源の無い、災害の多い、山がちな・・島国、日本が脱原発に成功すれば、世界的な契機になるはずです。
私はそれを信じて、長期的に署名を集めて行こうかな、と思います。
ひとまず、意思表明まで・・。(こうやって一回書くことで自分の気持ちを整理しています)
ハードルの高い署名活動(オンライン署名ではないので)。どうやったらスムーズに運ぶか思案中。
ちなみに、1億3千万としたのは・・別に1000人でも1万人でも(すでにそれでもハードル高い)いいんですが、日本人口くらいの署名があつまったらすごいなあと思ったから・・。
まあ、何かお気づきの点あったら教えてください。(タイトルも含めて)
また、まだ、ずっとブレーメン(48)
初ライブ終了・・・。バンドって大変なのね・・・・。ってしみじみ。
事が大きすぎる。各設備が、ケーブルとの格闘・・・。そして不具合の多い事多い事。そして人手のいることいること・・。
結局7時間以上を要した、舞台設営とサウンドチェックも上手くいかず、散々な状態で本番。上手く行く訳が無く、本人たちが一番本人の音が聞こえていない状態。
用意していったメモも、いっさい見えず、”始まりと終わり”の感じの曖昧な事ったらありゃしない(汗)。
アフリカの人たちのアバウトさ、時間感覚、おしゃべり好き・・にさんざん振り回された感あり・・です(大汗)。まあ、働く時はしっかり働く彼らなので、批判はしませんが、結構「時は金なり」的な”せくせく”感で生きている私には、”いらいら”の種にもなります。ただ、自分としても、「何もしない時間」を楽しむ「時間を無駄にすることを楽しむ」のも大切かなあ・・と思うので、まあこれはこれでよかった事にします。
昨日のライブの問題は。自分自身がいっさい楽しめなかったことです。何でだろう・・。アレルギー的鼻炎に前日から悩まされたから????うーむ。
確かに酷い間違いもいっぱいしたけど、これだけが原因では無いような。
もしかしたら、早速「クビ」になるかもしれませんが、まあ、それはそれでいいとします。
といいいながら来週は前説で演奏します。
この話が来たとき私の頭に浮かんだ物は・・・・・・・。
「ガリットチュウ」。(これで何の事か分かる人は、多分同じ物見てます)。
彼らと同じ事やるんですよねえ。でも前説があるのと無いのとでは、客席の暖まり方全然違います。今回私たちのライブにも前説の人がいたのですが、(私たちよりプロ)盛り上がってましたし、いい状態でスタートできたのです。
この「ガリットチュウ」を来週やります〜〜。ああ、また不安要素大。客のキャパで言えば、ライブ会場と比べ物にならないくらい大きいから。
事が大きすぎる。各設備が、ケーブルとの格闘・・・。そして不具合の多い事多い事。そして人手のいることいること・・。
結局7時間以上を要した、舞台設営とサウンドチェックも上手くいかず、散々な状態で本番。上手く行く訳が無く、本人たちが一番本人の音が聞こえていない状態。
用意していったメモも、いっさい見えず、”始まりと終わり”の感じの曖昧な事ったらありゃしない(汗)。
アフリカの人たちのアバウトさ、時間感覚、おしゃべり好き・・にさんざん振り回された感あり・・です(大汗)。まあ、働く時はしっかり働く彼らなので、批判はしませんが、結構「時は金なり」的な”せくせく”感で生きている私には、”いらいら”の種にもなります。ただ、自分としても、「何もしない時間」を楽しむ「時間を無駄にすることを楽しむ」のも大切かなあ・・と思うので、まあこれはこれでよかった事にします。
昨日のライブの問題は。自分自身がいっさい楽しめなかったことです。何でだろう・・。アレルギー的鼻炎に前日から悩まされたから????うーむ。
確かに酷い間違いもいっぱいしたけど、これだけが原因では無いような。
もしかしたら、早速「クビ」になるかもしれませんが、まあ、それはそれでいいとします。
といいいながら来週は前説で演奏します。
この話が来たとき私の頭に浮かんだ物は・・・・・・・。
「ガリットチュウ」。(これで何の事か分かる人は、多分同じ物見てます)。
彼らと同じ事やるんですよねえ。でも前説があるのと無いのとでは、客席の暖まり方全然違います。今回私たちのライブにも前説の人がいたのですが、(私たちよりプロ)盛り上がってましたし、いい状態でスタートできたのです。
この「ガリットチュウ」を来週やります〜〜。ああ、また不安要素大。客のキャパで言えば、ライブ会場と比べ物にならないくらい大きいから。
登録:
投稿 (Atom)