
更新が久しぶりになってしまいました。20日にテスト・・ということで許し下さい。
でも今日は、出入りする団体の25周年記念祝賀会が8月にある関係で、その日に自力で建設する“竹テント”の試建設を行いました。この団体に出入りするのは、変わった人ばかりなのですが、一人一人の長けたところが十分に生かされるような不思議な団体で、竹を組み立てて行く間も、(そもそも設計図も、建てる方法も、全員が熟知している訳ではない(数人しか理解していない)という状態でスタートする)、ただ、押さえるだけの人(ねづっちみたいや・・と思った(笑))、子どもと戯れているだけの人、うろうろするだけの人、喋るだけの人、いろいろ居ながらもとりあえず“試し”に建ててみました。このテント建設地であり、25周年記念祝賀会開催地は、団体が進める“住まいプロジェクト”建物の建設予定地として団体が購入している土地であり、自治体が新たに開発を進めていく区域にあります。この竹のテントはとりあえず3日崩れなければ大丈夫、とまあそういうことのようです。ちなみに、何故竹なのか・・は、素人でも扱いやすい事は然ることながら、この団体の存在意義とも深く関わる・っているのですが、(忘れました(汗))。用事があり、途中で退散しましたが、とりあえずこんな感じ。
春・・。タンポポやパンジーかな?いろいろと咲き誇っています。
火山の灰云々で騒がしいですし、ブレーメンも地図上ではしっかり“域”に入っているのですが、空は澄み渡り、空気も特に気にならない。でも飛行機は飛べないんだよねええ。イマイチピンと来ない。


(どうでもいいこと)
それから、ねづっち絡みで**トーークのことを書いておきます。先日やっとゴールデン自粛の人見知り完全版を見ることが出来ました。と同時に、ゴールデン人見知りの後半もようやくヒットして視聴しました。最後に女性ゲストが舞台の宣伝してましたよね。客席参加でストーリーが進んでいく・・みたいな。幅15センチあるかないかのパソコン上の映像画面では、舞台のポスターの細かい部分はもちろんわかりませんでしたが、女性ゲストのこの発言だけで、私はこの作品が誰の物か、どの団体が演じる物かピンと来ました。作品名で調べてみたらやっぱりそうでした。勘はまだまだ衰えてないようです。よかった〜〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿