土曜日, 11月 28, 2009

Bremenからこんにちは(40)やっぱり楽しいな






毎週土曜日はキャラバン仲間で事務所に集って一緒に調理、食事する日です。会議をかねている週もあるけれど、今週の土曜日は何も無し。参加者も10数人。毎土曜日誰かが調理せねばならないのですが、今まで避けに避けて来た調理担当が回って来ました。機が熟しました。
今まで、ドイツ人が大勢集った時にはどういう食事をするのか・・が読めず、なかなか調理担当になる自信がありませんでした。だって、日本の大皿料理で一つの皿でぶっかけて食べられるモノ・・で思いつくのはカレーだけれど、市販のルーを使わないカレーなど作った事無いし。スパイスで上手く作る自信も無いし。ほかに・・シチューっていっても、結局、じゃがいもか、パスタか、ご飯にぶっかけて食べる事になる。日本人のように、この料理はこの皿で・・という食べ方はしない。と考えると、どれもこれもふさわしくない気がしてしまっていました。天ぷらとか喜ばれるかな?とか思ったけど、白いご飯と天ぷら・・などつくったらどうリアクションしていいか困らせてしまうような気がする。地味すぎて。コロッケ? でも結局ご飯の上に載せて、ソース的にご飯に更にぶっかけるたっぷり汁物系が必要だ・・。しかもパン粉がない。作る??大人数分作っている間に冷めてしまうのは駄目だし・・。
ということで、いろいろ考えて・・ハッシュドビーフ系のものとポテトサラダとトマトのサラダ。フルーツグラタンをデザートに・・ということで落ち着きました。安くつき、家にあるものが使えて、失敗しなさそうな料理、ということで。買い足す物が少ない、というのが一番重要・・で最優先。
先週作った人はなんと100ユーロも買い出しし、一人3ユーロの食事代×人数分で足りなかった・・と。料理した本人も、周りの参加者も驚き唖然怒り・・の様でしたので。しかもこの団体は、しっかりと働けていなさそうな人がつどっており、私も少しの負担で毎週食べ得させてもらっている側だし、安い!というのは重要。しかし、ここは女性独特の?腕の見せ所です。効率よく買い物&調理!

久しぶりの本格料理?でした。
11時に集い、13時に食事。2時間ではきっと出来ないだろうということと、タマネギはよく炒め煮込みたい、ということから、前日から家でぐつぐつ煮込みました。併せて調味料を予め混ぜ合わせていったり、ゆで卵を作って行ったり。そうそう、こちらのマヨネーズがとっても美味しくないので、今回はマヨネーズ作りにも挑戦。混ぜ合わせる物の温度さえ気をつければ、簡単に出来ました・・。オリーブオイルで作ったので、かなり香りが濃かったけれど、ポテトサラダに混ぜると、なんとも満足の味に仕上がっていました。下ごしらえも大変だったけど、これもなかなか楽しかったです。


さて、食事の後大変なのが後片付け・・なのですが、洗い物好きの私は、調理中に使った端から洗って行き、片付けて行くので、出来上がった時には、洗いものゼロ。素晴らしい!自画自賛。
そして通常遅れがちな食事開始時間も13時にぴったり間に合い。これも素晴らしい。

みんなおいしいと言って食べてくれました。私個人的にも満足の出来映えでした。また作ろうっと。大人数分つくるのって一人分作るよりよっぽど楽しいから。

0 件のコメント: