木曜日, 5月 29, 2008

構造上&使い勝手上?

何故か トイレの話つづけます。
(別にトイレが好きなわけではありません)

会社近くのショッピングセンターのあるフロアのトイレ。
数は多いんだけど、めちゃくちゃ使いにくい。
理由は ドアの開閉がうまくいかない。

そのトイレは、洋式。扉は、引き込み(個室内から見て)。
便座の向きは正面。です。
しかし便座の一番手前からドアまでの距離がめちぇくちゃ狭い。
個室の横幅も狭い方。(トイレ床面積内に最大の個室を
作ろうと努力して最小サイズの横幅を選択したトイレって感じ)
でで、どうなるかというと、個室に入ってドアを閉めようと
すると、ドアと体が必ずぶつかります。体をうまい具合に
すりぬけさせてやっとドアが閉められる。体をよける
スペースがないのです。
よって個室から出るときも然り。体が邪魔でドアが開かないくらい。
トイレの壁やドアって特に触れたいものではありません。
その上、コートを着ていたり大きな荷物を持っていたりしたら
最悪です。開きません。
自分の体でドアが開かない!なんて、それが例え構造上の問題で
万人が体験することだとしても、なんだか悲しくないですか??

その点、和式は、どれだけ便器の手前からドアまで狭くても
大丈夫です。便器の上の空間が足は付けないにしても
空いているので、そこに体を避難させることができるから。
和式と同じサイズで洋式トイレの個室を考えるのは辞めてください。

それから、個人的に、
洋式、和式ともに、横にドアがあるタイプが好きです。
正面向きはま、許せます。
和式で時々、ドア側にお尻を向けて使う方向に
設置されているトイレがありますが、あれは、
知らず知らずドアが開いていても気が付かない恐れがあるので
使っているときドキドキ、不安が募るので嫌いです。

混んでいるトイレ、閑散としたトイレ、
観察してみると、
トイレの向きとドアの方向に何かしらの規則性があるかもしれません。
トイレメーカーの方、お願いします。
長い目で見てユーザーを増やすデータが収集できるかもしれません。

0 件のコメント: