金曜日, 5月 02, 2008

川をきれいに

こういう抽象的な看板が
多いなあ・・・。と 大木こだまひびき的
なんの脈絡も関係もないことを突然思ったりします。

「川をきれいに」。じゃあどうすればいいの?
→でも、具体策を示されないと、動けないやん!って
つっこみたくなるのは、「日本人の良心というか一般常識」に
欠けつつある証拠なのかねえ。

看板で思い出したが、「飛び出し注意!」の人型(走行中型)には
拍手を送りたい。お役目をしっかり果たしている。
あれは、「あんな“いかにも”な走り方をして飛び出して
くるヤツいーひんわ」
と思わなくもないが、その問い自体が愚問。
飛び出し注意人型が目に入る→人か??(何かが交差点に
見える)→スピードゆるめなきゃ
の思考で事故を防ごうというもの(に違いない。)
←こういうふうに思えるようになったのは、
車をよく走らせるようになって大分たってからです。
注意喚起。危険予測。
ふむ。

0 件のコメント: