
大晦日。雪です。昨日から、大型物の洗濯と掃除・・いきなり雪が降ったので、前々からやっておけば良かった・・とか思いながら。
且つ、1月に受験する(であろう)テストが、傾向がよくわからないので、対策のしようがない。
ああ、イライラ。
そのイライラを解消すべく・・登場するのが・・DVD。2006年からのM1を収めた物です。
昨夜だけで3年分見ました。2006、2007は日本で拝見。2008、2009はニュースと動画で、探りつつ・・の情報入手のみ。いやあ、全部ノーカットで見られて楽しかったです。
まず、2006と比べて、2008,2009のテレビ、スタジオのつくりの豪華な事に驚き。テレビ局が軒並み制作費を削っている中、スタジオの造りは豪華になってるような・・・。まあ、出演者(審査員)ギャラとかも結構安いんでしょうか??でも生だし、収録放送では考えられないくらいの頭数と、何か発生した時のために備える人、物とか尋常な数じゃないと思うのですが。まあ、裏の事情は私の知った事ではなく、純粋に楽しめれば良いのです。
なので、昨日はノンスタイルの優勝、パンクブーブーの優勝、チュートリアルの優勝と3つのドラマを遡って拝見しました。
誰でもそうでしょうが、“好きなネタ”ってありますよね。(あくまで、私が伊これまで見た中で&こっちにきてから動画等でチェックした中で)
チュートなら、チリンチリンネタ。あれ以降、これを上回るネタを見てません・・。
ノンスタイルはエレベーターに閉じ込められるネタ。(昔のイキリネタも嫌いではないです)笑い飯だったら、奈良歴史博物館ネタ。今回の鳥人には100点が出たようですが、うーん、もう一回鳥人見てみよう!
2005のチャンピオンのブラックマヨネーズも、決勝のネタやったかな、相撲で押し出す下りが好きです。“南港までいかないと相撲が終わらん!”と(確か)。他、最近私はあまり見ないのですが、麒麟さんなら“田村隊長”ネタです。そうそう、2006年M1の司会アシスタントが眞鍋かおりさん。川島さんを並んでいるところが、なんだか新鮮でした。
それから・・。昨日映像で見たコンビを思い出していくと・・。トータルテンボスだったら、レストランと火災関係の(中華の部屋で滑ったりするやつ)?(記憶曖昧)好きです。他のコンビはあんまり数個のネタを比較出来るほど見た事がないです。
ま、要するに、大きな“漫才&お笑いシック”の渦中におります。そんなこんなで、年が変わろうとしています。
2010年。ここでの基盤を築きたいです。帰りたくないです。
でも、日本のテレビはしっかりかなり恋しいです。
では明けましておめでとう・・までもう少し。
(写真。外は雪)