
フリマ開催日に下見&役所に聞きに行って分かった事実を書き留めておきます。
1)フリマに出店したければ、当日商品を持って来るだけでよい
2)朝4時から。
3)机等必要な備品は各自持参を。必要スペースに応じて出店料を支払う事。車で出向いて駐車する場合はそのスペース代金も必要
4)食料品は基本禁止。自分で作ったパンや菓子やケーキも駄目。市販のパッキングしてある食料品なら目をつぶってもらえるかも。
5)食料品を売る場合は、フリマ主催者との契約が別に必要で、フリマ出店者とは別の屋台出店扱いになる。
ア)フリマでの食料品売買は基本的に駄目
イ)食料品売買には、営業活動許可の取得が必要で、専用に申し込む事が必要。
ウ)食料品売買と、屋台のようにそこで飲食が出来るような移動車両屋台を営む場合は、またまた別の申請が居る。
エ)いずれにせよ、明確な営業活動目的、意図、等が無いと、審査には通りません。
とのこと。
つまり、衣類や本屋、がらくたでのフリマ参加は簡単にできそうです。
A)荷物をどうやって会場まで運ぶか
B)そもそも何を売るのか
が、考え無しですが。日本から何か(大量じゃなくても、いろいろな種類を幅広く、ちょっとずつ買って)、日本的な物を売ってみる&要らないものを処分 感覚で参加する事を一度前向きに検討してみようかな、と思います。
でも寒い時期の早朝スタンバイは辛いなあ・・が正直なところです。
0 件のコメント:
コメントを投稿