
まず、火曜日15日。オールンデンブルグというブレーメン近郊の学術都市に行って来ました。ゴスペルを通じて今年の2月、5月と顔をあわし、なんだか仲良くなって、そんでもって先日のナイジェリア行きの説明会&オーディションで再会し、一度遊びに行きたい!&おいで〜〜がやっと実現しました。ま、気候も同じ、風習も似たり寄ったりの都市ですので、驚きはなかったですが、クリスマスマーケットを見て、街を歩いて、少し郊外にあるご自宅にお邪魔して来ました。(ちなみに、学生のセメスターチケットがあるので交通費はゼロです)
水曜日16日。

それから、金曜日はキャラバンの団体のクリスマス会。この団体で何が起こっているのか・・が分かっていた方が動きやすいということで、毎週の運営会議に出席しています。なので、必然的に“やるべき仕事”が回って来ます。討論・決定・実行の渦中にいるので、受け身的に、催されるイベントに参加・・だけでは駄目な状態にあります。クリスマス会の準備もせねばならない・・のですが、時間があわず、私のした事と言えば、“星作り”。これが“誰かがすべきクリスマス準備”の一環なのだから、“平和”です。

昨年は、日本へ結構な枚数のグリーティングカードを送りました。
今年は、作ったのはたったの6枚。身内と諸々・・だけ。なので、皆様ごめんなさい。今年はおくれません。経済事情もあり・・。(郵便って思いのほか高い。ハガキでも1ユーロ。×2計算の私にはハガキ一通200円、ということになります。)
その変わり、切手より遥かに安い、諸々を包んで、クリスマスのちょっとした贈り物を作りました。いろいろこの時期に会ってお茶したりする人がいるし、何が起こるか分からないので、とりあえずちょっとしたものを用意。

日本の交友関係に気を遣う前に、こっちの交友関係を気にし始めたあたり、頭の中の半分以上はこっち側の事を考えているってことですよね。
良いのか悪いのか。
(決して日本のこと、お世話になっている方々を忘れている訳ではないのです。時間的&心の余裕はありますが、如何せん・・切り詰めた生活のため、優先順位を付けざるをえないのです。ごめんなさい)
まあ、なんとも平和な毎日です・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿