
いつも通学で通る公園に着陸中。この公園の前は警察署があります。だからって、ここに下りなくても。ヘリコプターって離着陸の時、滑走路は入りませんが、プロペラの回転でかなりの風が周りにおこるのではないのですか?(テレビとかでは、ヘリ登場の際はそういう演出ですよね?実際はどうなんでしょう?)
私が通りかかった時に、操縦士と外に立つ警官の会話が終わり、ヘリの次の行動は“飛び立つこと”のように見えました。通行量の多いところで、前触れもなくプロペラ回していいんでしょうか?そもそも、ここに着陸していいんでしょうか?乗用車でも、信号機とか、交差点から*メートルは(30でしたか?)は駐停車(停車?)してはいけないとか決まっているのに、警官+ヘリならなんでもありですか??
イマイチ解せませんが、会話していた2人の顔つきから、「有事」とは考えにくいです。そもそも2人で飛行していたけれど、昼ご飯の時間になったので、そのうちの一人を警察署まで送り届けた・・とかそんなシチュエーションだったらどうしましょう・・。
写真ですが、(尾翼というのですか?)に見えるのはEUのマークですね。でもADACというのは、日本のJAFにあたるようなものらしいです。公・私混在のこの機体、なんと解釈すべきかは。
0 件のコメント:
コメントを投稿