月曜日, 1月 19, 2009

Bremenでの・・・コト(160)書いてますよ・・・。



教会での発表が始まりました。特に、この高齢者のつどいに行われることには決まりがないらしく、まあ、一週間に一回お茶しましょう・・というほどのもののようです。なので、名乗り出れば毎週でも発表できるかも!(嬉しいのかそうでないのか複雑だけどとにかく訓練にはなります)ということで、原稿書きまくってます。(日本語にすると原稿用紙1枚いくかなあ・・ぐらいだと思いますが、とにかく時間だけはかかる!しかも独独辞典を極力使おうと心がけたら更に時間がかかる・・)
学校の先生に見せて、直してもらって、書き直して、再提出、そして読むための清書・・を・・。下書きをする場合もあることを考えれば4回も書く!書く!書く・・・・。文字書きはパソコンがすっかり主流だった私ですが、アルファベットだけは書いてます・・。(漢字は書きませんので、だんだん忘れていっているような気がします。日本語新聞も読まないので目からの漢字情報(識別訓練)も出来ないし、ネットで動画やら掲示板やらを見ているので“美しい日本語(正しい日本語)”からは遠ざかる一方かもしれません)。

(平仮名、カタカナ、漢字に加え、アルファベットがスムーズに書けることに、驚く人がいます。アルファベットは日本語じゃないよね?と聞いてくる人も。よく考えたら、義務教育で習っただけのアルファベット(母国語ではない)を抵抗無くスペルできることだけでも、結構すごいのかもしれません←日本)

0 件のコメント: