木曜日, 9月 18, 2008

Bremenの・・・コト(17)食事


ブレーメンに来て2週間。まだ2週間です。(日本を離れてからは、3週間以上経つけど)。でも、ちゃんと食べているのか、と周りの心配の声もちらほら。
ということで、食物の写真をアップしておくことにします。

またまた今回も長くなりそう、とまず断っておきます。

1.先にも述べたヨーグルト。ロンドンに放ったらかしにしてしまったわりには、拗ねずに一応ヨーグルト菌の機能は果たしていそうです。少し、弱っていたのか、いきなりほぼ1ヶ月ぶりに浴びせられた新鮮な牛乳に驚いているのか、気温が低いからか、活動はゆっくりですが、とにかく生きています。このあと数回牛乳を換えて(できたヨーグルトは食べずに捨てて)、へそを曲げたヨーグルト菌が形成したヨーグルトが、すべて機嫌のよろしいヨーグルトに変わったのを見計らってから食したいと思います。(この辺の段取りには、かれこれ十数年ヨーグルトとつきあっているので分かっているつもり)
2.日本にいるとき(今も)偏食です。寒天&きな粉 が昼ご飯でした。こちらにも寒天&きな粉を持参していますが、有事の時にと思い開封できずにいます。

3.さて、食事の役割ですが、腹が空いた→食べる、以外に、最近実感するのが体温。体の中から温まるには、とりあえず、何か食べる。エネルギーになるもの、血や肉となるものを食べて、体内活動を活発にさせることで、身体が温まる(と勝手に理解)。そもそも非常なる低温動物。クラスでも、半袖の人がいる中で、一人、こっぽり着込んでおり、なんだか顔色が悪い(と思う)。体中が冷え切っているのを感じます。で、外から着込むのは簡単だけど、根本的な解決にはならぬ。ということで、食べることにしています。

で、(結局何でも直ぐ飽きるのですが)、オリーブオイル漬けを作っておくことにしました。保存がきいて、作り置きができる。一人食事が多いのでぴったりです。しかし、調味料や調理器具は最低限しかありません。とりあえず、パプリカや小タマネギを、フォークにさして直火であぶったってあとは塩を揉み込み、オリーブオイルに漬けるだけ。オリーブオイルってそんなに食べていた方じゃあなかったけれど、なかなか美味。ニンニクやバジルや・・といろんな食材を買い、本格的にやってもいいのですが、どうせそのうち飽きるので、余るともったいないから。
でもオリーブオイルは500MLが一瞬のうちに無くなってしまいました。世の中にはオリーブオイルを健康のために飲んでいる人もいるくらいだから、いいのかなあとおもいきや、「油であることには変わらず、1gあたり9.2kcalあります。採りすぎには注意とのこと」。少しは気を付けます。(保存食・・のつもりで作っても、保存の域に達するまでになくなってしまう・・という)
でもでも、オリーブオイルはコレステロールを下げる効果もあるって。(コレステロール値が以上に高い私にはもってこい???。でもコレステロール値って体質らしいですね。私の日本の食事&好きな物。みそ汁とか豆製品。肉は嫌いでお野菜大好き。きな粉も毎日摂取。で、特に気を付ける要素など無いのに、数値はとても高い・・・。体質ばかりはどうしようもないです)

それから、いちじくとかプルーンとかでちょっとしたジャムを(といっても砂糖と煮込むだけ)つくり、ヨーグルトのお供にしています。

作るモノすべて我流&適当なのですが、とりあえず、お腹を壊すことなく生きております。

0 件のコメント: