
私は3階部分に住んでいます。写真の位置からは3階が見えません。3階のキッチンの屋根は斜めになっていて、半ば天井に窓がついている感じなので、そういった傾斜部分が外部から見えるはずなのです。しかも3階からさらに階段があって屋根裏があるので、またまた中4階みたいな部分が外から見えて然るべきなのですが、見えません。一瞬写真を撮りながら、私はどこに寝ているんだろう???と思いました。でも、とにかく部屋はあるのでヨシとしましょう。まやかしではありません。
新しい部屋でやっと荷を解きました。8月26日に日本を発ってから、ずっと封印していた物はピアスです。無くすと困るので、ひとまとめに収納し、2,3個のピアスだけを常用として手元に置き、使い回していました。ここにきてやっとピアスをあけることが出来ました。たいしたものは持っていません。ただ海外旅行へ行くとピアスを買うことにしていて、(東南アジアの安物)それをいろいろつけて愉しんでいるだけです。
でで、とりあえず、箱とか入れ物とかは全部日本へ置き去りにしてきたので、何か欲しいな・・と物色しましたが、なかなかいいのに巡りあいません。
で、とりあえず、こんな感じでいちおう(不満はありますが)落ち着きました。

また、ボックスみたいなやつも収納に便利なので、いろいろ購入しているのですが、どうやら、私は真四角が嫌いなようです。直方体却下、立方体はもってのほか。どうやら台形が好みのようです。(底の辺が短い)理由を考えてみました。多分。手前の底のラインが手前の側面が邪魔して見えないのが嫌なようです。身長が低いことも理由でしょうか。同じ深さでも直方体になると更に深く感じ、壁が厚く閉鎖的に感じます。そこに一度入れてしまったら、もう使わないぞ!っていう意思表示のような。その点台形はいつも外に向かって両手を広げている具合で、いつでもウェルカム!!的で感じが良いです。(この感じ方って多分私だけじゃないと思うんだけどな・・・)でもでも、こっちで、籠やボックスや箱を探すとどいつもこいつも直方体です。これはドイツ人気質ですか????

0 件のコメント:
コメントを投稿