日曜日, 12月 28, 2008

Bremenでの・・・コト(135)不況の波はこんなところから?



日曜です。とりあえず礼拝です。多分今日は「ヨハネの手紙1−1から1−3」を読まはったハズです。だんだん式次第ではないですが、礼拝のことがわかるようにはなってきましたが、内容はイマイチ分かりません。
「Ich habe deinen Heiland」(やったかな)。とにかく「Heiland」という単語が頻出。これは「救世主・キリスト」のことです。それと今日の頻出単語は「Anfang」(始まり)「beziehen」(関わること)などでした。
さて、私の通う教会ですが、来年より近所のご家族(同系列)教会と教区(ゲマインデ)を共にします。3つの教会が同じ経営?下にはいります。私のZionと近所のMatthiun ClaudiusとSt.Pauli.これにより、今までのような教区民の交わりとか親交とかが変わってしまうのかな・・と恐れていたのですが、聞いたところによるとそうではないようで、今まで通り礼拝は行われるとのこと。ただ、スリム化なんでしょうね。市町村合併みたいなものでしょう。狭い区域で同じ機能の事務局が3つあるので、一つにしてしまおう、と、教会っていったいどのように資金繰りされているのか、興味深いところではあるのですが・・。
そして、この3つの教区が合体し、「MAZIPA」Nになる(マジパン)のです。これはドイツ(リューベック)の有名なお菓子です。こんなアピールをして、新ゲマインデに親しんでもらおう、ということのようです。経営難・不況なのでしょうか?
そして、今日は教区民を交えての会議が執り行われたようです。所謂自治会の寄り合いですな。会議に参加しても良いよ〜〜と言われましたが、多分分からないだけだし、今日はお友達が家に来るので辞退しました。
ということでピザを焼いてみました。(発酵もほとんど不要の簡単・薄力粉のみピザです。なかなか美味しかったです。→「まずくなる要素の食材が入っていないので、不味いわけがない、というのがいつもの私の持論」)

私の生活に関しては、好況であろうが不況であろうが、金は出て行く一方なのでまったくどうってことありません。もう少し、厳しさを自覚した方がいいでしょうか?

0 件のコメント: